2013年12月16日
石のピザ窯計画
石窯で焼いたピザは大変美味しいですよね。
薪ストーブは、どうしたら良いのか分からなくなってきたのですが、ピザ窯は地元の石を積み上げて作ったらどうかと思っているのですよ。
アサヒキャスターを練って、周りに石が顔を見せるようにする。どうでしょうか?

薪ストーブは、どうしたら良いのか分からなくなってきたのですが、ピザ窯は地元の石を積み上げて作ったらどうかと思っているのですよ。
アサヒキャスターを練って、周りに石が顔を見せるようにする。どうでしょうか?

Posted by 冬苺庵 at 18:09│Comments(6)
│ピザ
この記事へのコメント
ピザ窯出来タラ見せてください
興味ありますので・・・
興味ありますので・・・
Posted by サムソン
at 2013年12月16日 19:29

サムソンさんこんばんは。
ちゃんと焼けるのが出来たら御披露いたします。
ピザパーティいたしましょう。
ちゃんと焼けるのが出来たら御披露いたします。
ピザパーティいたしましょう。
Posted by スーさん(仮)
at 2013年12月16日 20:11

サムソンさんと一緒にパーティ行きます♪
Posted by 樹庵のねこさち
at 2013年12月19日 16:49

ねこさち先輩。こんばんは。
石は焼くと爆ぜるとイタさんが話していました。
でも、秋田では男鹿の石焼鍋が名物です。
偏らないように焼けば大丈夫なのかもしれません。
石にも依るかも。
内部のほうは耐火コンクリートで埋め尽くして、外側に石を使ったらどうかと思います。
かなり埋め込んだら割れたって飛び散らないのではと思いますし、一度割れたら二度目に割れる確率は低いのではないかとも思います。
煙を燻製にも使いたいと思っていますが、どう設計したらよいのか分かっていない現状です。
石は焼くと爆ぜるとイタさんが話していました。
でも、秋田では男鹿の石焼鍋が名物です。
偏らないように焼けば大丈夫なのかもしれません。
石にも依るかも。
内部のほうは耐火コンクリートで埋め尽くして、外側に石を使ったらどうかと思います。
かなり埋め込んだら割れたって飛び散らないのではと思いますし、一度割れたら二度目に割れる確率は低いのではないかとも思います。
煙を燻製にも使いたいと思っていますが、どう設計したらよいのか分かっていない現状です。
Posted by スーさん(仮)
at 2013年12月19日 21:26

富士のタケさんが
ピザ窯手作りされています。
結構くわしく記事にされてるのでぜひご覧ください。
http://fujikenkobiyosaron.i-ra.jp/search.php?csrf=46700de81cce75d6ce39e13469b903a67762e806&search=%E3%83%94%E3%82%B6%E7%AA%AF
ピザ窯手作りされています。
結構くわしく記事にされてるのでぜひご覧ください。
http://fujikenkobiyosaron.i-ra.jp/search.php?csrf=46700de81cce75d6ce39e13469b903a67762e806&search=%E3%83%94%E3%82%B6%E7%AA%AF
Posted by 樹庵のねこさち
at 2013年12月22日 14:09

ねこさち先輩。いま東京に戻りました。
伺えなくてすいません。
iPadがSoftBankなので繋がらないで不便です。
携帯はAUなのですが、スマートフォンではありません。
携帯を買い替えて何とかテザリングできないかと思っているところです。
記事ご紹介ありがとうございました。
これから拝見いたします。
伺えなくてすいません。
iPadがSoftBankなので繋がらないで不便です。
携帯はAUなのですが、スマートフォンではありません。
携帯を買い替えて何とかテザリングできないかと思っているところです。
記事ご紹介ありがとうございました。
これから拝見いたします。
Posted by スーさん(仮)
at 2013年12月23日 20:40

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |