2013年12月16日
石のピザ窯計画
石窯で焼いたピザは大変美味しいですよね。
薪ストーブは、どうしたら良いのか分からなくなってきたのですが、ピザ窯は地元の石を積み上げて作ったらどうかと思っているのですよ。
アサヒキャスターを練って、周りに石が顔を見せるようにする。どうでしょうか?

薪ストーブは、どうしたら良いのか分からなくなってきたのですが、ピザ窯は地元の石を積み上げて作ったらどうかと思っているのですよ。
アサヒキャスターを練って、周りに石が顔を見せるようにする。どうでしょうか?

2013年11月24日
ピザストーンいろいろ
ケトルピッツァは、ちょっと高いですよね。本体よりも高いアタッチメントです。
まあ中は見えなくても勘で焼けるようになるとして、ピザストーンは買わないと下が焦げてしまいます。
これは、直径23センチのものです。つまり25センチのピザが載らないということです。
もう少し大きいものはないかと思いますが、うまく行かないですね。


(株)富士商 ピザストーン
下記は、260×240mmのサイズで実は既に購入してあるコールマンの蓋付き炭火コンロに良いのではないかと思っています。値段も安いし買ってみるかな。
まあ中は見えなくても勘で焼けるようになるとして、ピザストーンは買わないと下が焦げてしまいます。
これは、直径23センチのものです。つまり25センチのピザが載らないということです。
もう少し大きいものはないかと思いますが、うまく行かないですね。


(株)富士商 ピザストーン
下記は、260×240mmのサイズで実は既に購入してあるコールマンの蓋付き炭火コンロに良いのではないかと思っています。値段も安いし買ってみるかな。
2013年11月24日
ケトルピッツァ

ケトルピッツアは、ウェーバーのケトルを蓋の下に付けてピザ焼き窯にしてしまうアタッチメントだそうです。
確かに一度蓋をあけると熱い空気が逃げて一旦冷めてしまいますから、連続使用の効率が下がりますね。
ピザに限らず、焼き具合いを見ながら焼くには役に立つ(ダジャレではありません。)と思います。
厚切り肉だけでなく、大きな魚に良いのではないでしょうか?
もしかして、キッチンへのオーブン設置よりも安価で良いかもしれません。温度調整してくれるわけではありませんが。
メーカーサイト
http://www.kettlepizza.com/
値段は、それなりに結構するでしょ。
これも買うなら消費税増税前なのだけどネ。
こういうものもありました。
2013年11月23日
消費税増税前にウェーバー製コンロ(蓋付き)
お馴染のウェーバーのケトルです。
この商品、アメリカで何時から売っていたのでしょうか?アメリカを代表するバーベキューコンロですね。
この蓋付き炭火コンロは、ピザが上手く焼けるそうです。


Weber(ウェーバー) ワンタッチシルバーケトル
この商品、アメリカで何時から売っていたのでしょうか?アメリカを代表するバーベキューコンロですね。
この蓋付き炭火コンロは、ピザが上手く焼けるそうです。


Weber(ウェーバー) ワンタッチシルバーケトル