2014年01月20日
爪木崎の野水仙群落
昨日は東京でも星が綺麗でした。
戸田では、富士山が綺麗だったでしょう。朝は赤富士だったかもしれません。
昨日、爪木崎に行っていたら、爪木崎名物の鍋「いけんだ煮みそ」鍋がふるまわれていたはずです。先着200名様に無料サービスとの案内を見ました。
下田太鼓の実演や、よさこい翔華組の演舞もあったそうです。
12月20日~1月31日までの期間中は、甘酒サービス(9時00分~12時)も。でもこれは、下田温泉旅館協同組合と下賀茂旅館組合加盟の宿泊施設にご宿泊の方に限ったサービスです。
今年は、2月でも水仙は花が見れそうだとのことです。
戸田では、富士山が綺麗だったでしょう。朝は赤富士だったかもしれません。
昨日、爪木崎に行っていたら、爪木崎名物の鍋「いけんだ煮みそ」鍋がふるまわれていたはずです。先着200名様に無料サービスとの案内を見ました。
下田太鼓の実演や、よさこい翔華組の演舞もあったそうです。
12月20日~1月31日までの期間中は、甘酒サービス(9時00分~12時)も。でもこれは、下田温泉旅館協同組合と下賀茂旅館組合加盟の宿泊施設にご宿泊の方に限ったサービスです。
今年は、2月でも水仙は花が見れそうだとのことです。
2014年01月16日
土肥桜
土肥の萬福寺で土肥桜が開花したと14日の伊豆市観光協会土肥支部のブログに書いてありました。
土肥桜の説明もありました。そう呼ぶようになったが最近ということでしょうか?
【土肥桜】
土肥桜の特徴は、花びらも大きくかつ花びら全体が紅く染まり美しく、
また、花梗が長く一枝に6〜7個の花をつけます。
樹形は傘状となり30年生のものでも5〜8mの高さになります。
寒緋桜系の雑種で河津桜に似ていますが、
開花期が早いのと花弁の色が濃いピンク、
花弁のつけ根の重なりかたが異なるのが特徴です。
平成19年3月に品種登録がされました。
土肥桜の説明もありました。そう呼ぶようになったが最近ということでしょうか?
【土肥桜】
土肥桜の特徴は、花びらも大きくかつ花びら全体が紅く染まり美しく、
また、花梗が長く一枝に6〜7個の花をつけます。
樹形は傘状となり30年生のものでも5〜8mの高さになります。
寒緋桜系の雑種で河津桜に似ていますが、
開花期が早いのと花弁の色が濃いピンク、
花弁のつけ根の重なりかたが異なるのが特徴です。
平成19年3月に品種登録がされました。
2014年01月15日
丸山公園は椿が満開
テニスコートの周りの椿が満開でした。
#丸山公園にはテニスコートがあるのですが、ひび割れていてそれで一時間千円ですから、とても皆さんにご紹介できませんから、伊豆のテニスコートマップには載せません。
2014年01月14日
土肥桜が咲いていました。
丸山公園はまだ一輪のみでしたが、椿が凄かったです。
丸山城下の風がないところより、川沿いのほうが暖かいということできるのでしょうか?