2015年10月13日

水呑峠の合戦

平安鎌倉箱根古道では、水飲峠に水飲関が置かれた応永13年(1406年)以前の建武2年(1335年)12月11日に、水呑峠の合戦が繰り広げられたと言われており、この辺りなのかなと想像しています。

これは、肥後守菊池武重が菊池千本槍で足利勢を打ち破ったといわれる新田義貞勢と足利直義との合戦ですが、同時に足柄峠の西の竹ノ下のほうで戦っていた新田の脇屋義助が足利尊氏に敗れてしまい、新田義貞勢は撤退してしまいます。



地図を良く見ますと現在ここは圃場整備が済んだところのようで、格子状に道が出来ており昔の道路は失われています。

また、昔、土砂が上流から流れてきて出来た地形のようにも見えるので、平安鎌倉古道は、ある時期に土砂災害で通行不能になったのかなとも想像しています。


  • LINEで送る


▽戸田塩だっ手羽さんの出店情報
同じカテゴリー(箱根・芦ノ湖)の記事
箱根古城と箱根古道
箱根古城と箱根古道(2015-10-12 21:26)

箱根マップ
箱根マップ(2013-11-23 11:21)


Posted by 冬苺庵 at 07:25│Comments(0)箱根・芦ノ湖
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水呑峠の合戦
    コメント(0)