2015年02月19日

岩のり?


皆さんこれを掻いていらしたのですが、この海苔はなんていう海苔でしょうか?


  • LINEで送る


▽戸田塩だっ手羽さんの出店情報

Posted by 冬苺庵 at 05:51│Comments(2)
この記事へのコメント
岩海苔【ウイキペディアより】

岩海苔(いわのり)とは、海苔と呼ばれる食用藻類のうち、岩場に自生している天然のもの及びその加工品の総称である。
岩海苔は天然物か否かにより定義されているため、生物学的に同じ種の藻類であっても、天然物であれば岩海苔、養殖であれば岩海苔ではないことになる。
岩海苔で作られた板海苔は、養殖海苔に比べると厚みがあり、素朴な仕上がりである。食感はやや硬く、磯の香りが強い



海苔の種類【戸田村村史より】

磯海苔の種類を井田などでは次のように言う。ホンノリ、サイノリ(髪の毛の様だと言っています。注、中野)、ケノビ、アオノリなど。ホンノリはクロノリともいって黒い高級品。サイノリはハンバ・ハンバノリともいって粗いものだが、干して焙って揉んで食べる。かつては安かったハンバノリは、今では希少で高級品になった。ケノビは細くて長いのをいう。(戸田・大瀬でも共通の認識のようです。注、中野)
Posted by 飛行機雲 at 2015年02月20日 10:42
ありがとうございます。
自分で村史調べないで、調べていただいて恐縮です。
恐らくホンノリでしょう。
今マリンマーケットで干したものを3000円で売ってますよね。
サイノリは分かりませんでしたが、ハンバノリはありました。
アオノリみたいなものもありましたが、無視されているようでした。
他のが高級品だからそういう扱いになるのでしょうね。
Posted by 冬苺庵主人冬苺庵主人 at 2015年02月20日 12:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岩のり?
    コメント(2)