2014年01月03日
海老尽くし
本エビ、赤エビ、ガサエビの三種食べ比べのつもりが、
ガサエビのなかに色々なエビが混じっていました。
Posted by 冬苺庵 at 18:35│Comments(4)
│蟹エビなど
この記事へのコメント
手前のガサエビの皿の右端に居るのはボタンエビじゃないかと思います。
Posted by スーさん(仮)
at 2014年01月03日 19:06

戸田では 本エビと言っていますが どうでしょうか?
Posted by サムソン
at 2014年01月03日 20:43

ミノエビが見えますね~。
http://www.zukan-bouz.com/ebi/minoebizoku/minoebi.html
http://www.zukan-bouz.com/ebi/minoebizoku/minoebi.html
Posted by 樹庵のねこさち
at 2014年01月03日 22:12

サムソンさん、私の説明が悪くてすいません。そう隣の皿のは本エビですね。刺身で味噌を味わうのには本エビが一番よかったです。赤海老は強すぎる味でしたから。
ねこさち先輩ありがとうございます。
ミノエビのようです。駿河湾でもブドウエビが獲れるというのでそうかと思ったのですが、良く見ると胴体に柄がないし、胴体の殻が大きく伸びていて、解説にあるように「胴の部分の殻が蓑をかぶったように見える」。
手前の真ん中あたりにもう一匹違うやつがいるんですよ。やけに甲羅が出っ張っているところが多いエビ。御存知でしょうか?
ねこさち先輩ありがとうございます。
ミノエビのようです。駿河湾でもブドウエビが獲れるというのでそうかと思ったのですが、良く見ると胴体に柄がないし、胴体の殻が大きく伸びていて、解説にあるように「胴の部分の殻が蓑をかぶったように見える」。
手前の真ん中あたりにもう一匹違うやつがいるんですよ。やけに甲羅が出っ張っているところが多いエビ。御存知でしょうか?
Posted by スーさん(仮)
at 2014年01月04日 10:51
